友だち追加
メルマガ購読・解除
 

© 三崎港えいあん丸 All rights reserved.

ワラサのルーローハン

さて、あれやこれやと毎日のように食しているワラサ、それでもまだ、刺身作った時の端っことか、切り落としとか集めるとドンブリ一杯ある、コレは何か作って行きましょうよ、

ルーローハンって、漢字では魯肉飯と書くので、てっきり魚料理かと思っていたんですが、先日レシピ見て豚肉かい!って思いつつ作ってみたら最高にうまい!しかもあれこれ香辛料入れるのでコレは魚でもイケンじゃね?
ということでワラサの切り落としでルーローハンです

とりあえず中華香辛料の四天王(八角、味覇、オイスターソース、ウーシャンファン)全部入ります、
だから多少おかしなことになっても大丈夫(?)ちゃんと中華の味になります
まずはワラサの身を適当に切ります、このとき骨は丹念に取っておきましょう、また、3枚に下ろした際の背骨の周りの身もスプーン等ですき落として使いましょう、
豚肉で作るときは1センチ角ですが、ワラサは炒めたり煮込んだりする過程で多少崩れるので大きめでも構いません、
血合いが苦手という方も大丈夫、このあと4天王の皆さんがボッコボコにしてくれるので血合いも美味しく食べられます、
ドンブリ1杯の身に対して、生姜小さじ2、ニンニク小さじ1(どちらもチューブの物で可)、味覇小さじ1をよく揉み込んでしばらく放置、
このとき最近の主流としてはビニール袋に入れて揉み込むと手が臭くならないとか言いますが、魚切ってる時点でもう手は臭いし、素手で直に揉み込むことで、取り損ねた骨を見つけたりできるので出来れば素手がお勧め、
(まぁ、そのせいでレシピ書いてる今も手がくっさいけどね)
え?こんなんじゃあワラサの生臭いのは取れない?まあ焦るな、味覇は四天王の中でも最弱の存在…
ルーローハンといえば玉ねぎなんだけどね、魚だしネギの方がいいかなって、買ってきても使い道のない青いほうを「使っちゃってよ」って家内が言うので、ネギで、コレはどっちでもお好みで、ざっくり1〜2cm程度に切ります
サラダ油をひいて熱したフライパンに投入、このとき四天王第2の刺客じゃない八角も投入、
一気に中華の香りになってきました
ざっくりと火が通ったところで、水250cc、料理酒大さじ1、お酢大さじ1、お砂糖大さじ1、
さらに四天王第3の刺客オイスターソース大さじ3投入、弱火で10〜15分程度コトコト煮込みます
本来ならこの時にゆでたまごを一緒に煮込んで丼に添えるのですが今日は都合で目玉焼きに
(買ってきた卵が半分割れてたのさ、早く使わなきゃなんないし、茹でらんないし)
汁気が減ってとろみが出てきたら、四天王最後の刺客、ウーシャンファンを全体にまわしかけてもうひと煮込みすれば出来上がり

ご飯にぶっかけて、ゆでたまご(写真では目玉焼き)を載せれば完成、
茹でたほうれん草や高菜なんかを添えた方が見栄えはいいはずだけど、だって、本場のやつもこんなんだから!

ちなみに、私は台湾に行ったこともないし、台湾料理屋でルーローハンを食べたこともないので(爆)
コレが本当にルーローハンの味かどうかはわっかんない!
でも、うまいんだからいいじゃんか!(開き直り)
お試しください…

関連記事

201812/5

アクセス方法

電車でご来船のお客様 送迎バスは7:00頃、三浦海岸駅改札を出て右側,Times駐車場に到着します送迎バスが利用していた駐車…

201812/5

お問い合わせ

えいあん丸へのお問い合わせ、ご質問、リクエスト、仕立てのご相談など、 こちらからお願いします [contact-form-7 …

201812/4

これからの出船予定

ご予約お待ちしておりますm(_ _)m 鬼カサゴ、赤ムツ、アマダイ、アカハタなど直接ご予約できます、 予約時に釣りもの欄に…

201812/5

えいあん丸紹介

釣りものと料金、出船時間など、 三崎港えいあん丸は、通年鬼カサゴを淡々と狙う船宿です。過度な期待はしないでください。あと、出船30分前には船…

20214/6

ご予約の前にお読みください

ネットからご予約いただく前に、 乗り合い船は3名様からの出船になっています、 出船の可否は前日夜7時頃までには決定します、 悪天候の場合や予…

ページ上部へ戻る