ライフジャケットの着用について

2018年2月より、ライフジャケットの着用が「義務化」となりました、


えいあん丸ではライフジャケットは必ず着用していただくようにお願いしています
着用率はほぼ100%、特に問題はありません…
と言いたいところなのですが、以前は「着用を推奨」というスタンスだったので、
乱暴にいえば「浮きさえすればなんでもいい」だったのですね、
ですが皆さんがお持ちのものの中には国土交通省が定めるところの「救命胴衣」としての基準を満たしていない可能性があるのです、
釣り船で着用が義務化されたのは「国土交通省認定TYPE-A」です、
用途や目的別にいろいろ区分があるのですが、「TYPE-A」が最強です、これを持っていれば間違いないです、
特徴としては、
1、黄色やオレンジの鮮やかな色である(膨張式のものは膨らんだ中身がこの色ならカバー部分はなんでもいいそうです)
2、反射板がついている(暗い海での視認性向上のためですね)
3、居場所を知らせるためのホイッスルがついている
4、早い話がお墨付きの「桜マーク」がついている
お手持ちのライフジャケットを確認してください、
無料レンタルもありますが、せっかくですからご自身で購入してください、
また、膨張式をお持ちの方、
膨張式のボンベは定期的にメンテナンスや交換が必要です、ご確認ください
下の写真は購入から数年経った膨張式ライフジャケットのボンベ部分です、
錆び付いていますね、
ボンベに穴が開けばガス漏れしていざという時に役に立ちません、
またフロート部分も経年劣化で穴が空いている可能性もあります
新たに買おうとされている方、
今巷では「非認定品」が格安で出回っています、
「なんちゃら規格合格」なんて文言に騙されないでくださいね

三崎港えいあん丸

三崎港えいあん丸

三崎港周辺で主に根魚釣りを年間を通して、出船しています、過度な期待はしないでください

三浦市三崎5−7−12
TEL 046-881-0282
master@eian.jp

特集記事 最近の投稿
  1. 鬼カサゴLINEスタンプ発売!

  2. 光るオモリは効果絶大!? キダイ無間地獄に堕ちてアマダイでボウズくらう~カイワリが釣れなかったら闇堕ちしてたかも~(2024.11.2 三崎港・えいあん丸 アマダイ)

  3. フグとベラの猛攻に遭って癒しの釣りは中止。即席ブラクリでアカハタ攻略~城ヶ島沖は魚影濃くお魚さんたち元気すぎだ~(2024.10.14 三崎港・えいあん丸 アカハタ&カサゴ)

楽天ポイント

ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

ふるさと納税

各種お支払い

TOP